大洲オフィスの若宮です。
今日は浴室リフォームをしていただいたH様邸のビフォーアフターをご紹介致します。
洗い場の廻りには排水溝があると
お掃除するにしても体を洗う作業にしても、とても不便ですよね。
それがリフォームをしていただいたことで、とても快適になったと喜んでいただきまし
た。パネルカラーもすてきですよね。
窓はジャロージー窓から内窓へと、
外には目隠し可動ルーバーが取り付けられました。
これによって、近隣への配慮はもちろん、入浴時のリラックス効果もアップされたことと思います。
H様、ありがとうございました(^-^)
子ども未来住宅支援事業の補助金も利用できます。
リフォームするなら今がお得かも‼ この機会にどうぞご検討くださいませ!(^^)!
こんにちは。
大洲オフィスの若宮です。
5月は新緑がきれいですよね。大好きな季節です。
我が家は柿農園を営んでいるのですが
柿の花が咲いたので写真をとってみました。
この花が秋には実をつけるんですよね。
この景色はすべて柿の木ですが、ほんの一部に
すぎません。
今は摘蕾の作業に追われています。
おいしゅうなーれ!
おいしゅうなーれ!
とおまじないをかけて作業の手伝いをしています。
どこかで聞いたおまじない!(^^)!
秋にはきっと大きな柿ができていることでしょう(笑)
今治の玉井です。
昨日から オフィスカジュアル
営業マンは白シャツにネクタイ(昔のイメージですね)
今日は入社3年目のO君のいつもの写真をご覧ください。ぽっちゃりに見えて イマイチです。
ユニクロへ新しく買いに行ってもらいました(仕事中)
そして じゃーん♪どうですか?
コンビニの店員さんではありません。
いつものO君 いいですよー☆
痩せて見えるのと デキる男っぽくないですか?
褒めると「毎日これ着ます」って。
仕事 がんばってもらわないと、です。
いや、ほんと いいです。
皆様 O君を見かけたら「いいよ」とほめてくださいね♪
今治のリフォーム課 玉井です。
最近 新しくはじめたこと・・・
孫たちが 喜んでくれるので
お菓子作りをはじめました☆
昔懐かしプリン♪
回を重ねるごとに 上達して
なめらかなプリンができつつあります。
カラメルソースもグラニュー糖とお水を小鍋を火にかけて作ります。
それを見た孫たちが「いちご飴も♡」と言うことで
作ることにしました。
飴は透明なうちにいちごにかけます。
タイミングを逃すと カラメルソースになってしまいます。
せっせと作っても 主人も娘も作っても塩対応です。
お嫁さんから卵が届いたので 「また作ってね♡」とのこと。
そして 私の口には入らないという(^_-)
こんにちは。
松山の沖です。
今回は【玄関のビフォーアフター】日記です(^^)/
築42年のお家のオーナー様より、
『腕の負担が少ない玄関ドア』のご相談がありました。
色々とお話しして、
カタログもご紹介して、
オーナー様自身もLIXILショールームへ行き・・・
素敵な玄関ドアに新しくなりました(*^▽^*)
《before》
とても明るい玄関になりました!
そしてご希望の1つでもあった風が通る採風窓彡
これから暑くなる時には、施錠したドアからでも涼しい風が通ります♪
もちろん!防犯上もしっかりしてます!
工事期間も1日で終わるので、
その早さにオーナー様も驚かれていました(*^▽^*)
快適さと安心を兼ね備えた玄関で、
これからも長くお住まい頂けると嬉しいです( *´艸`)♡
玄関ドアをご検討されている方がいらっしゃいましたら、
お気軽にご相談くださいませ(^^)/
こんにちは。
松山の沖です。
4月最後です。
月日が経つのか・・・早い!!
さて、今回は
久々の訪問日記です(*^_^*)
お得情報やキャンペーンなどお伝えしていると・・・
目に飛び込んできたのが・・・
赤いバラ( *´艸`)♡
とてもキレイだったので見惚れていると、
他にもピンクやイエローカラーのバラが咲いていました♪
感動しながら目線を下にすると・・・
《パセリ》
《イタリアンパセリ》
たくさんキレイでみずみずしいパセリがありました(≧▽≦)
ずっと見ていたからか・・・
『沖さん、食べる?持って帰る?(笑)』
と、奥様からたくさん頂きました( *´艸`)
ありがとうございます!!
私、パセリ好きなんです!!
今晩のおかずにも使わせて頂きます!!(^^)v
そしてまた目線を斜め上にすると・・・
ん???
紫色の豆?( ˘•ω•˘ )
不思議がっていると、
『これはね~紫えんどうなのよ~♪』
『ツタンカーメンのえんどう豆といって、エジプト王家のお墓の中から
発見された、神秘とロマンのえんどう豆なの☆美味しいよ~。』
~と、奥様からのご説明☆彡
更に、
『沖さん、中のお豆さんは何色だと思う?』と質問されたので、
『紫!』と即返答すると・・・
緑でした!!((+_+))
驚きの連続です。
このお豆をご飯といっしょに炊くと、
赤飯のように炊けるそうです。
不思議です~ヾ(≧▽≦)ノ
お家の情報は私から、
幅広い知識はオーナー様から教えて貰う事は、
ありがたいです(^_^)
また訪問します!
こんにちは。
松山の沖です。
今回はリフォームエンジニアM内さんの
【蓄電池】日記です(^^)/
オーナー様から、
『節電しても下がらない電気代はなぜ?』
『災害対策は・・・』
『新築時に太陽光発電を設置しているけど、在宅時間が増え、PHV車の利用で電気購入が増えた』
等々~、疑問や問題点をあげられていました。
そこで!ご紹介したのが【蓄電池】(*^▽^*)
《before》
《after》
《設置製品》
リフォームエンジニアMさんより、
『買取期間中ではありますが、補助金なども利用して、
早期に蓄電池を設置して頂きました。
買取期間中は、安い時(深夜電力)に蓄電した電気を使うことで、
高い時に飼う電気を削減することが出来ます。
買取期間終了後は、余剰電力を蓄電し、
買う電気を削減することが出来ます。
ご家庭の使用量や電気代を基にシミュレーションを行うことで、
今すぐだけでなく、長期的なご計画をご検討ください(*^▽^*)』
なるほどです~!!
あと、私個人的に思ったのが・・・
蓄電池・・・以前よりコンパクトになってる!
驚きました!!
お家に太陽光つけてない方・・・
ガスをお使いの方・・・
そのような方達にも
【蓄電池】は有効活用できます( *´艸`)
詳しく聞いてみたいオーナー様!
ご興味のあるオーナー様!
ご連絡お待ちしておりますヾ(≧▽≦)ノ
ミサワホーム四国 高知支店の久保です!
四月初めのことになりますが、桜が咲いていた時に
子供達を連れて散歩がてら桜を見に行きました(*'ω'*)
この時は桜が満開ですごく綺麗で、子供達も散りゆく桜を見て楽しそうでした。
寒さもだいぶ和らいできて、昼間は暑いくらいですね。
これから私の大好きな夏がやってくるので、今から楽しみです(^^♪
こんにちは!
ミサワホーム四国 高知支店の久保です(^^)
オーナー様感謝祭のお知らせです。
2022年5月1日(日) 10時~17時
TOTOショールームにて
オーナー様感謝祭
を開催します!!
モザイクアート手作り体験もございますので
ぜひ、ご来場くださいませ(*'ω'*)
丸亀オフィス 片山です。
今回は《 セラミック塗装 + 玄関ドア交換 》ご紹介致します。
先ずは、セラミックの特徴から
壁内に気泡を持ち「外断熱」の効果で断熱性を高めています。
そもそも、セラミックの素材自体には経年変化はありません。
が
無塗装の素地は、多孔性のため水分吸収しやすい素材です。
⇊
シーリングや塗膜が劣化すると
↓
水分を吸収しやすくなり
↓
乾燥・収縮を繰り返し
↓
ひび割れの原因になります。
セラミックもメンテナンス必要です!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
善通寺・A様
20年目の定期点検を機に
【 屋根は2度目・初セラミック塗装 】
そろそろかな・・・と、やる気スイッチON!
からの
こだわったのが・・・色分け!
セラミックの色分けは、コーキング部分でのみ可能なんですが
まさかの不規則(-_-;)
探しました~A様と・・・上から下までコーキング通ってるとこ。
「 娘がイイ~(@^^)/~~~ って、喜んでくれた~ 」と、
嬉し気なA様。
それを聞いて、私も安堵・安堵。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
塗装の次は《 玄関ドア交換 》
「 両開きにしたい! 」と、ご連絡。
思わず・・・えっ!と、聞き返し。
娘様の提案 ⇐ なんて柔軟な発想( ˘ω˘)
残念ながら・・・私には思いも付きませんでした。
重厚感のある色
シンプルデザインでカッコいい
+
キー付きリモコンで開閉楽々
「 綺麗になったな~ドアがいい!! 家にピッタリやん・・・羨ましい 」と
ご近所のセンスのいいT様からお褒めのお言葉
また【 自慢の家 】出来上がりました!
A様
ありがとうございました。